世界が動き出す、
その瞬間を共に。

協同組合ビジネスパートナーについて

配属前の研修のようす

協同組合ビジネスパートナーは、静岡県東部地区を中心に、神奈川県、山梨県、愛知県、長野県など、静岡県近郊の地域の企業様に対し、外国人技能実習生受入れ事業を行っています。

開発途上国の外国人を一定期間受け入れることで、人づくりを目的とした国際社会への貢献、海外進出の足掛かりなど、メリットの多い「外国人技能実習制度」を利用する企業様が増えております。

私たち協同組合ビジネスパートナーでは、これまで蓄積したノウハウを生かし、円滑な技能実習の実施をサポートいたします。

外国人技能実習制度について

技能実習制度は、日本の企業に発展途上国の若者を技能実習生として受け入れ、
実務を通じて技術や技能・知識を学び、帰国後母国の経済発展に役立ててもらうことを目的とした公的制度です。

実習のようす

実習
TRAINING

実習期間中は、実習生が安心して働き、成長できる環境を整えています。

  • 事前教育

    日本語や日本の文化、生活習慣を学ぶ研修を実施しています。これにより、実習生がスムーズに日本での生活をスタートできるよう支援します。
  • 職場教育

    業務に必要な基本的な知識や技能を丁寧に指導し、実践的なスキルを身に付けてもらいます。
  • 継続的なサポート

    実習期間中も定期的に研修やフォローアップを行い、さらなるスキルアップを図ります。
教育を受ける実習生

教育
EDUCATION

実習生が安心して日本で生活し、職場で力を発揮できるよう、受け入れ前後の教育を大切にしています。

  • 実践的なスキルの習得

    現場での業務を通じて、実践的な技術や知識を学びます。先輩社員がマンツーマンで指導し、丁寧にサポートします。
  • 安全で快適な職場環境

    安全管理を徹底し、実習生が安心して働ける職場環境を提供しています。また、生活面でのサポートも充実させています。
  • 目標設定と評価

    実習生一人ひとりに目標を設定し、定期的に進捗を確認。成長を実感できる仕組みを整えています。
面接を受ける実習生

面接
INTERVIEW

技能だけでなく、実習生の人柄や意欲を重視し、当社の理念や職場環境に合った人材を選定しています。

  • 現地での面接

    実習生が母国で行う面接では、当社の担当者が直接現地に赴き、一人ひとりの意欲や適性を確認しています。
  • オンライン面接

    必要に応じて、オンラインでの面接も実施し、柔軟に対応しています。

受入れまでの流れ

研修を終えた実習生

協同組合ビジネスパートナーは、実習生が日本での生活や仕事へスムーズに適応できるようサポート体制を整えております。
企業様は申し込みから受入れまでの間、ほとんど手間がかからず外国人技能実習生を受け入れることができます。

組合概要

学習中の実習生

協同組合ビジネスパートナーは、外国人技能実習生の受け入れを通じて、国際的な架け橋となり、共に学び合い、成長できる関係を築いていきます。実習生一人ひとりの夢や目標を尊重し、その実現を全力でサポートすることが、私たちの使命であり喜びです。

よくあるご質問

対応エリアはどこですか?

静岡・神奈川・愛知・長野・山梨県を中心としていますが、全国対応しております。
お気軽にご相談ください。

仕事中に困ったことがあった場合、どこに相談すれば良いですか?

まずは職場の上司や技能実習責任者に相談してください。それでも解決しない場合は、監理団体や外国人技能実習機構(OTIT)に連絡することができます。必要に応じて母国の送り出し機関にも相談してください。

日本での住居や寮の環境はどのようなものですか?

技能実習生の多くは企業が提供する寮に住むことが一般的です。寮には基本的な家具や家電(ベッド、冷蔵庫、洗濯機など)が用意されている場合が多いですが、詳細は企業によって異なります。